業務内容
CSO・アプリ開発支援事業責任者
5つの質問
-
現在の業務内容と役割を教えてください
-
現在CSOとして、CodeWealthの事業責任者を担当しております!
具体的には、CodeWealthの運営・戦略立案・改善・管理・などを日々行っております!
-
働くやりがいや面白さはなんですか?
-
個人個人が私に無い強みを持っている点です!そのような方々と働くことで、今までになかった知見や経験、刺激を受けることができています!それが非常に面白く感じます!また、エンジニアが価値を開発し、富を築いて行けるような仕組みづくりはとても面白く、やりがいを感じています!
-
自社の魅力は何ですか
-
若くて、変化に寛容な人材が集まっていることです!
成長していくには変化が必要ですから、そういった人達と会社を成長させていく過程でも変化が生じます。
そういった変化の中で私自身も変化するのもそうですし、会社の成長や個人の成長を近くで見ることができるのも魅力かなと思います!
-
今後仕事で達成したいことを教えてください
-
まずは、CodeWealthに参加してくれている方々が2つの利益を得ることです。
1つ目は金銭的利益。
開発で得た仲間と一緒に、アプリで収益をあげる・開発をする・仕事を紹介してもらった・知識を教えてもらったなど多岐にわたりますが、これらを通して参加者に利益を提供したいです。2つ目は精神的利益です。
コミュニティやCodeWealthには様々なエンジニアが集まります。自分と同じ境遇だった先駆者や、同じ境遇の人、全く別の境遇の人がいます。
そういった方々と楽しく交流・開発することで、自分のスキルに対する安心感や、エンジニアの同士で遊ぶ楽しさ・スキルアップ感などの精神的利益を提供していきたいです。
この2つを噛み合わせることで有意義なエンジニアライフを送ってほしいなと思います!
-
志望する方へ、メッセージをお願いします
-
お互いの強みや特徴を活かして一緒に成長していきましょう!
楽しみながら、刺激を受けて、お互い成長していく、そんな方々と一緒に働いていきたいです!
これまでのキャリア
2017年:情報系専門学校での学び
高校生の時からITに興味があり、専門学校へ入学。IT系だけではなく簿記の資格を取得した後、卒論開発リーダとしてAR空調システムを開発を経て卒業。
2019年:地元IT業界へ就職
もともと付き合いのあった地元のIT企業へ就職。運良く最初から自社開発にアサインされ、開発経験を積むことができた。
2021年:ターニングポイント
新たに参画した案件がが炎上続きの案件だった。法律ギリギリまで働いている毎日だった。そこで今の働き方に疑問を感じ始めた。なんのためにここで働いているのか、今のままでなりたいエンジニアになれるのか・・・
2022年:転職
よりなりたいエンジニアに近づけるように転職をした。加えて、日々の業務だけではなく副業にも手をつけ始めた。
2023年:フリーランスへの挑戦
副業での人との関わり合いの中で、フリーランスに興味を持つようになった。デメリットも少ないし、迷っている時間は無いので挑戦してみることに。結果、成功で新たな人脈や報酬UPをすることができた。
2024年現在:事業への誘い
フリーランス・副業活動で知り合った方である弊社のCEOから一緒に事業をやらないか?と誘いを受けた。もちろん誘いを受け、現在は事業の発展のために日々奮闘中!